
私は日本の四季にとても興味があり、春夏秋冬それぞれの季節に行われるイベントが好きで、春は桜を有名な所へお花見をしにいったり、夏は綺麗な海・波を求めてサーフィン・海水浴・シュノーケル・ダイビングをしに行ったりしております。(花火も好きなので関西の有名花火大会はほとんどいっております^^)
秋には紅葉を見る為関西各所へ出向き、ゆっくりとした休日を過ごし、冬には各所で行われるクリスマスイベントに行ってみたり、逆にいい波を求めて日本海へ行ったりしております!
そんな関西にある春夏秋冬を見てきた私が紹介する今回のスポットは
滋賀県にるメタセコイヤ並木です!今回はメタセコイヤについて・アクセス・おすすめポイント&2019年の見ごろに絞ってご紹介していきます。
メタセコイヤ並木とは?

この並木は、昭和56年に学童農園「マキノ土に学ぶ里」整備事業の一環としてマキノ町果樹生産組合が植えたのが始まりですが、組合関係者をはじめとする地域の人々の手により慈しまれ、育まれて、その後さらに県道も協調して植栽され、延長が伸ばされたことから、現在のこの雄大な姿となったものです。メタセコイアは、中国原産、スギ科メタセコイア属の落葉高木で、和名はアケボノスギ。最大樹高が115mにも及ぶといわれるセコイアにその姿が似ていることから、メタ(変形した)セコイアと名づけられています。春の芽吹き・新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の裸樹・雪花と四季折々に訪れる人々を魅了します。平成6年、読売新聞社の「新・日本の街路樹百景」に選定され、衆目を集めるに至っています。
びわ湖高島観光ガイド引用
穴場スポットはどこ?
電車で行く方は
京都駅からJR湖西線 新快速で近江今津駅まで約50分
大阪駅からJR新快速で近江今津駅まで約80分
米原駅からJR北陸本線 新快速で近江塩津駅まで約35分、近江塩津駅からJR湖西線で近江今津駅まで約20分
車で行く方は
【京阪神方面から】京都東インターから約80分
名神高速道路・京都東インター→西大津バイパス→湖西道路→国道161号線を北上
【京都・大阪方面から】京都大阪から約60分
国道367号線を北上
【名古屋方面から】木之本インターから約40分
北陸自動車道・木之本インター→行動8号線→国道303号線→国道161号線を南下
個人的には車で行く事をお勧めします!
なぜかというと車でドライブしながらこれだけ長く綺麗に続いた紅葉並木を通れる所はないのでしょうか。
それにもし、ゆっくりと歩いたり、自転車でサイクリングをしたい!
となった時には駐車場に停めて、並木を堪能することもできますし
せっかくの休みにゆっくり紅葉をみにきたんですから、何分に電車が出発するから何時までに戻ろう。なんて決めずにゆっくりと紅葉を楽しんではいかがでしょうか。
メタセコイヤの見頃はいつ?

11月下旬から12月上旬が見頃
約500本のメタセコイヤが約2.4kmに植えられておりベストシーズンに訪れたときの絶景は最高ですし開放感はとてもあります!
紅葉した並木を散策した後は、4月にオープンした「並木カフェ メタセコイア」で休憩するのがおすすめですね!窓越しから美しいメタセコイアが見えますし私は何時間でもゆっくりできる空間んでしたね!
それに私個人的におすすめポイントとしては、バイクツーリングスポットして人気を博しており、少し肌寒くなったこの季節に綺麗なメタセコイヤ並木をバイクで駆け抜けた後に、自分の愛車を紅葉バックに写真を撮ってみるのもよし。
肌寒い時期ですが休憩しながらツーリング仲間と暖かいコーヒーを片手に、紅葉の話やバイクの話をして休日を過ごせるのはいいスポットだと思います^^
まとめ
まずは何で行くかを決めてあとの予定はなにも考えずに、ゆっくりとした休日を過ごすプランが個人的にはお勧めですね!
紅葉の季節になると京都じゃないの?と思う方も多いかと思いますが、確かに紅葉スポットは京都がとても多いので色々な紅葉を見たいという方は京都に行かれた方がいいと思いますが、今回はゆったりとした紅葉にスポットをあてておりますので私は思うゆったりとした紅葉休日は
滋賀のメタセコイヤ並木で決まり!