65 posts.

【ヨーロッパ旅行】イタリアを旅行して発見した美味しい・楽しい・いろんな物事を大紹介@ローマ前編

2019.12.20

前回記事(スペインを旅行して発見した美味しい・楽しい・いろんな物事を大紹介@バルセロナ後編)ではスペインはバルセロナの観光を紹介しました。

今回からはいよいよイタリア編に突入です!

スペインよりも更に古く歴史が息づく街に感動しっぱなしのイタリアの筆者が訪れたスポットをご紹介。

イタリアのローマってこんなとこ

イタリアの首都であるローマ。
その歴史は古く、古代ローマ帝国の時代から続いています。

またキリスト教の総本山でもある独立国「ヴァチカン市国」もローマ市内にあります。

気候は日本に近く四季はあります。
筆者が訪れた11月は雨季でしたが、年間の降水量は少ないため雨季でも1日を通してざっと雨が降ることは少ないそうです。

実際、天気予報はほとんど雨でしたがしっかり降るのは少しだけで、後は曇りや傘がなくても問題ありませんでした。
合間には晴れ間もあったので雨季の事前天気予報はあまり当てにしないほうがいいかもしれません。

EATALY(イータリー)でパスタなどお土産を爆買い

日本でも東京に2店舗を構えるイタリアの良質な食材を集めたイタリアフードマーケットがイータリーです。
ローマにも2店舗ありましたが、今回はせっかくなので本店へとメトロで向かいました。

地下鉄は落書きで埋め尽くされていて「ここは大丈夫か?」と思わせる雰囲気でした。

店内は広くぱっと見の印象は「いいものがたくさん置いてあるオシャレなスーパー」という感じでした。
イタリアの食系のお土産かなと決めていたのでさっそく買い物。。。

チーズ・パスタ・加工肉・オリーブオイル・ワインの種類は半端ないです。
そして全部安い!!!
日本で買ったら倍以上するであろうものがお手頃な価格で手に入ります。

個人的な目当てはトリュフとポルチーニだったのでここはしっかりと購入。
ポルチーニにいたっては日本では1000円は余裕で超えてくる量でも300円程度だったり。

しかも絶対日本で買うより良質で種類も多かったです。
パスタもめちゃくちゃ種類があったので珍しいものをとりあえず購入。
パスタはかさばるのであまり多くは買えなかったのが残念。。。

※一部違うお土産も含んでいます

夫婦で両手に大量に購入して15000円分くらいのいい買い物でした。
今度東京のイータリーも行ってみようと思います。

最初の夕食はまさかの。。。

イタリア最初の夜は前もってHIS経由で予約していたお店へ。
2000円でHISが予約代行をしてくれるなんて知りませんでした。。。

がしかし、、、閉まっている。
雨の中何回も入り口を探してやっと見つけた入り口にはシャッターが。。。
時差もありHISに電話もできなかったので仕方なく急遽他の店にしました。

Ristorante Alessioというお店が口コミが良さそうだったのでここに行くことに。

筆者はブガティーニのカチョエペペを、奥さんがトマトクリームのリゾットを注文。
ブガティーニのしっかりした食べ応えと胡椒とチーズのシンプルな味付けが絶妙で美味でした。

リゾットも魚介ベースのトマトクリームでこれまた美味でした。
ドリンクには赤ワインを。
急遽探したわりにはいいお店にあたったなと思いました。

ローマでの宿泊先は「スターホテルズメトロポール

スペインのホテルとは打って変わって大きなホテルでした。
エントランスも広く清掃もきちんと行き届いていました。

肝心の部屋も広く全体的に綺麗でした。
ローマは外は寒いのに部屋はエアコンがなくてもTシャツで寝れたのは断熱性が高いのかな?と少し驚きでした。

朝食はバイキング形式

スペインと同じく朝食はバイキング。
パンやハム、チーズなどどれも美味しかったです。

ローマ半日ガイド付き観光

イタリアでもHISの半日観光ツアーがついていて参加してきました。
スペインの際はかなり大人数だったのがローマでは我々含め2組のみ!

ガイドさんは現地の方でした。ちなみに今回はバスではなく徒歩です。。。

観光地化されていない古い教会

まずびっくりしたのは教会の外は車の音などがかなりうるさかったのが、教会に入ると静寂に。。。

古い建物なので「最新の防音設備が」みたいのはないのにここまで静寂になるのってかなり感動しました。
やはり祈りを捧げる神聖な場所って感じがしました。

また、この後もいろいろ紹介しますがとにかく絵がすごいの一言ですね。
ガイドさんに説明してもらわないと全くわかりませんでした。

ちゃんと絵や彫刻には全てに意味があるんだなということはわかりました。

スペイン広場でローマの休日

教会からスペイン広場へは観光客の多い一般的なルートではなく、スペイン階段の上から下に降りるルートで案内いただきました。

道中は長めのいい場所を通ったりと穴場ルートでよかったです。

いざスペイン広場につくと観光スポットなので人はそこそこにいました。
階段では座ったりすると警備の方が注意しにくるのでマナーは守られていたかと思います。

ガイドさん曰く「ローマの休日」は現地の人はあまり見ていないとのことでした。

トレビの泉で硬貨を投げよう

ローマと言えばというほどの代表的なスポットのトレビの泉。
さすがに観光客で混雑していました。

ここも泉のそばで座ったりは禁止で警備員が多数いて常に注意の笛が吹かれていました。

すごい建物と彫刻と綺麗な泉とでまさに映えでした。
もちろん後ろを向いてコインを投げてきました。

ぜひ、またここに戻ってきたいものです。

ここではプチ休憩があり、トレビの泉を眺めながらガイドさんおすすめのジェラートを食べて休憩を。

パニーニも美味しいとのことだったのでシンプルなハムとチーズのパニーニを購入こちらも美味しかったです。

古代ローマの遺跡があるフォロ・ロマーノ

ガイドさんがオススメする入り口はその日は出入り禁止となっていましたが、ガイドさんが交渉してくれて特別に入れることに。

他の方はみなさん断られて遠くの一般の入り口から行っていたので少し申し訳ない気持ちに。。。

ただ、ガイドさん曰く「この入り口からスタートして回るととてもいい」らしいです。実際いい感じに回れたような気がしました。

説明されるどの遺跡も古代ローマ時代のもので日本との歴史の深さの違いを見せつけられました。
これだけのものが土に埋まっていて、それを掘り出したってことが本当にすごいなと感心しました。

コロッセオが最終目的地

このツアーの最終目的地であるコロッセオへ。
コロッセオの紹介は次回の記事で書いていきたいと思います。

このツアーで感じたのは歩きはとにかく疲れました。。。
ただ、歩かないと見て回れないような場所ばかりだったのでとてもいい思い出にはなりました。

巡ったスポットもよくある観光ツアーでいく王道コースではなく、現地のガイドさんたちとHISがしっかり考えて組んだものらしく、ずっと混雑の中を歩くというよりは穴場&有名スポットを効率よく回るようなイメージでした。

ガイドさんも丁寧にいろいろ説明してくれていましたが、情報量が多すぎて頭には残ってません。。。

結論、ガイドさん付きのツアーは参加すべき!!

自分たちでは正直歴史的建造物もわからないのでもったいないです。
絵の意味とかもその場で説明してくれるので非常にいいと思います。
ガイドさんもめちゃくちゃ親切でいい方でした。

我々のようなイタリア初心者には超おすすめです。
ただかなり詰めて歩くのでスニーカーなどの歩きやすい格好がいいと思います。

まとめ

スペインよりもさらに古い町並みでどこを見ても「すごー」となりました。
写真を撮影した場所は山のようにありますが、全て紹介するとパート10くらいいきそうなのでかなり端折っています。

治安はやはり悪いようなイメージだったのでしっかり持ち物はガードしないといけません。

次回の記事ではコロッセオ、バチカン市国を紹介いたします!

ライフスタイルカテゴリの最新記事