新婚旅行の記事から少し遡って、今回は僕が経験した結婚式や披露宴などを「男(新郎)目線」で紹介します。
男性側の体験記事とかなかなかいいのがなくて当時少し困ったので今回書いてみようかなと思いました。実は筆者は以前にウエディング関連の仕事も少しやっていたことがあります。
ちなみ筆者は挙式・披露宴の準備には協力的なほうだったと思うので、新婦さんが一人でやるようなカップル・夫婦には当てはまらない内容だと思いますので予めご了承ください。
挙式と披露宴の違いって知ってますか?
結婚式(挙式)とは

主に「教会式」「神前式」「人前式」と3つで「仏前式」というのもあるそうです。
教会式は賛美歌が歌われたりウエディングドレスを着てバージンロードを歩いたり指輪を交換したりとタイプのものです。
神前式は日本古来のスタイルで白無垢に憧れる女性も多いそうですね。
人前式は上記二つと違って神様などではなくゲストに証人となってもらうスタイルのものです。なので人前式は自由という点からお二人の好きなようにアレンジができます。
披露宴とは

簡単に言うと挙式を終えた後に家族や友人や同僚たちと食事やケーキカットなどの「パーティー」を行うことを指します。
一般的には挙式と披露宴はセットで行う人が多く、1日の中で式を終えてから披露宴をしてそこから2次会!なんて人も多いかと思います。
近年主流になってきた1.5次会とは

この1.5次会というのは少し曖昧なスタイルで「挙式・披露宴ほどかしこまらない」けど「2次会みたいなパーティーは嫌だ」という人向けにできたものです。
よくあるのは海外で家族や超仲良しの友達だけで挙式を行い、日本に帰ってきてから後日少しカジュアルなパーティーを行うといった流れです。
ただ、会場によっては1.5次会の中に人前式を盛り込んだりすることもできるため、もう1.5次会だけでいいと言う選択肢もあります。
料金もご祝儀制や会費制を選ぶことができるのも魅力の一つです。
そんな中、筆者は沖縄で家族挙式を行って地元で1.5次会を行いました。
ですので今回主に話すのは家族挙式と1.5次会の組み合わせのお話になります。
まずは夫婦でこんな結婚式にしたいなというイメージを考える
女性であれば結婚式の理想って持っている人多いですよね。
まずはその理想をベースに二人でゆっくり話ましょう。
筆者夫婦はこの段階で「リゾート婚」という共通ワードがあったので、ハワイ・グアム・沖縄という選択肢に絞られました。
結婚式って女性が主役といいますが、その通りだと思うので新郎側は最初は相手の話を聞いてから自分の意見があれば追加していきましょう。
ここで全く違う意見がでてしまった時は。。。じっくり話し合ってください(笑)
イメージが決まればお決まりゼクシィを購入

「プロポーズされたらゼクシィ」という有名なフレーズがありますがイメージが決まった段階でいいかと思います。筆者はリゾ婚希望だったのでゼクシィのリゾ婚専用の雑誌を購入しました。
今時ネットで調べれば情報は山ほど出てきますが、綺麗な写真たくさんの雑誌は見ているだけでワクワクすると思います。
お金のことは事前にきちんと把握・理解をしておきましょう
イメージはふわっと固まって、雑誌を買うと式場にもよりますが概算でかかる費用がわかります。まずはお二人の予算がいくらか?と概算の費用を照らし合わせて無理なくできるかを理解しておくが大事です。
ブライダルローンというのもありますが、筆者としては結婚式の次は家や車の購入や子供など大きな出費が目に見えているのであれば借りてまで式をするのではなく無理のない範囲で行うというのが一番だと思っています。
上記で説明した1.5次会というのもが多くなっているので、費用を抑えても「二人の希望に近いもので、且つ二人らしさ」というのは十分に出せると思います。
ウェブ上で気になる式場を探してチェックしよう
方向性が決まったら式場を検索しましょう。
ゼクシィやマイナビウェディングなど検索する媒体はたくさんあります。
ネット上の写真を見て気になる会場をいくつかピックアップしましょう。
そこから実際に見学やお打ち合わせ(相談)のステップに入っていきます。

ここでの式場探しのポイント!
▼キャンペーン有無をチェック
相談を申し込む前にキャンペーンがないかをチェックしましょう!
サイトによっては条件を満たすと数千円分の商品券が貰えたりするのでやっておくとお得です!
▼選択肢はなるべく絞る
時間と体力に余裕があればいいのですが、選択肢は多けれはそれだけ会場やウェディングサロンに行き何時間も話を聞かないといけないので、自分たちが挙式を希望する日程から逆算して考えましょう。
筆者たちはリゾ婚のため選択肢はある程度限られていたのでいいなと思ったサロン3件ほどに予約を入れました。
ここまでが検討編の前編になります。
いかがでしたか?結婚式って人生でそう何度もするものでもないので、できる限り理想は叶えたいという思いが強いと思います。
ただ、やりたいことが増えると時間や費用がかかってくるので、そこをまずは最初に理解しておくことが大事になります。
考えることが多いので、新郎側は新婦側が望むのであればできる限りのサポートはしてあげましょう。
次回の記事ではサロンでの相談からのお話になります。
それではお楽しみに!