前回の記事(結婚式(挙式)と披露宴ってみんなどうしてる?体験談@事前準備編)ではウエディングサロンに行く前段階の結婚式とは?や前もって理解・検討しないといけないことを紹介しました。
今回はウエディングサロンに行ってからどう進んでいくのかを筆者の体験を交えてご紹介します。
ウエディングサロン(ブライダルサロン)とは
ウエディングサロンというのは一言で言うと「結婚式のあれこれを相談・体験できる場所」のことです。
マイナビやゼクシィも相談カウンターはありますが、個人的には式場や式場をもっている会社のサロンのほうがより具体的なお話ができると思います。
サロンに行くとプランナーさんが超丁寧にいろいろと説明してくれます。


また、式場に相談に行く際は「ブライダルフェア」というものに参加するのもひとつです。
ブライダルフェアってなに?

実際の式場で結婚式の本番に見立てたお試し挙式などをすることができます。
無料・有料はありますがコースの試食もできるのでゲストにお出しする大切な料理もしっかり確認ができます。
中には参加者プレゼントもあったりするので、気になる式場でタイミングが合えば参加したほうがいいかなと思います。
時間はかかってしまうけどいい体験になります。
筆者たちはゼクシィやマイナビウエディングでいいと思った会場をピックアップして、そこからお問い合せをしてサロンに訪問しました。
※この時キャンペーンもやっていたので3件訪問するといくらか商品券をいただくことができました。
男性(新郎)側はこのサロンへの訪問がしんどくて嫌になっていかないこともあるんだとか。。。だから女性だけで来る人も多いそうです。
ウエディングサロンの無料相談で話すことあれこれ
筆者は希望の式場の都合上3店舗は行かないといけなかったので3店舗まわりました。このサロンに行く段階で決めていたのは沖縄挙式にしようということ。
筆者夫婦の身内には祖母や小さな甥っ子姪っ子がいたためハワイの長距離が難しかったのと、万が一何かあった際に日本のほうが安心ということで沖縄を選択しました。
ウエディングプランナーさんからのヒアリング
まずは夫婦の家族構成含めた情報や希望すること悩んでいることなどを用紙に記入し、それを元にプランナーさんがヒアリングしてくれます。
- 夫婦のなれそめ
- なぜ沖縄にしたか
- 誰を招待したいか
- 誰のためにしたいか
- どんな式場がいいか
- 予算はどれくらいで考えているか
などなど細かく書くと他にもたくさんあります。
ここで、相性の良いまたはできるプランナーさんかそうでないかでこのヒアリング段階で大きく気持ちは変わってきます。
沖縄希望だったため実際に式場は見れないということもあり写真と動画の資料にはめちゃくちゃ目を通しました。
沖縄で挙式=リゾ婚っていう「海」をメインとしたイメージなので天気はもちろんですが、周囲の環境もそれなりに重要だと思いました。
とある式場はチャペルやホテルはいいけどチャペルの外階段でそこから見える景色がすぐ道路とかだったので、これは現実感がありすぎて嫌だなとなりました。
当たり前ですがビジュアル重視のウエディング業界がそういったリアル写真はサイトなどには載っていないためきちんと調べたり聞く必要はあります。
そこもプランナーさん次第では「でも●●●」と押してくる人もいれば、「じゃぁこれは無しでこれはどうですか?」と時間をかけてその場で調べてくれたりなど様々。。。安い買い物ではないのでここはじっくり聞いてもらいましょう!
コースの一部を試食

一部の会場はその場でコースの一部を試食させてくれました。
試食できるくらいだから味には自信があるということだとは思いますが、やっぱり美味しかったです。
できるなら少しお金を払ってでもやったほうがいいのでないでしょうか。
見積もりをもとに相談
結婚式となると数百万は平均でかかってきます。
複数店舗まわる予定の人がその場で即決なんてなかなかできません。
ここで重要なのが自分の叶えたいと思うことはとりあえず全部入れて「MAX金額」で見積もりをとること!
最初の段階で「とりあえず今はいっか」で金額を出すと後にどえらい金額になっていることも。。。
理解しないといけないのは「最初の見積もり=支払い金額ではない」ということ。。。金額の変動が多いのがドレスや動画・写真かなと思います。
ドレスなんて平気で20万円前後変わったり、動画も同等の金額が変わってきます。
とりあえず第一弾の見積もりをもらってそこからは値引き交渉。。。
家電とかもそうですが、ある程度値引きのできる枠はあるのでどこまで値引きできるかをしっかり交渉しましょう。
とある会場は「今日契約していただけるのであればここまでお値引きできます!」と3回くらい段階踏んで値引きした見積もりをもってきました(笑)。
そんだけ値引きできる幅あるんかい!と言いたくなりましたが、サロンの利益分からも削っていると思うので1契約で入ってくる利益を考えると心が痛みました。
式場は最終どう決めるべき?
もうこれは夫婦次第ですが、何を優先するかです。
金額であれば単純に安いところである程度希望が叶えばそれでいいです。
場所であれば写真や動画・グーグルマップなどで周辺環境を見る。
あと重要だと思ったのがチャペルからホテルの近さも見ておいたほうがいいでしょう。
そして何よりプランナーさんだと思います。
結婚式当日含めプランナーさんと一緒に作っていくので「この人なら」という人を選ぶべきだと思います。
アールイズウエディングの「白の教会」

筆者は最終的に「アールイズ・ウエディング」に決めました。
現在は吉岡里帆さんをイメージキャラクターに起用していますね!
ここの「白の教会」という式場に一目惚れしました。
リゾ婚=海だけでなく植物の緑も入り、海と空の青・ふくぎの緑と茶色・教会の白が最高にマッチしていて海だけでなく緑も好きな筆者たちにもってこいの場所だと感じました。
もちろんプランナーさんも3店舗まわった中で一番いい感じの人でした。
このへんの紹介はまた今後の記事でゆっくりするとします。。。
まとめ
いかがでしたか?
考えることはたくさんあります!まずは全体を見てそこから細かく削ったり変更していけば最終的に理想の形になると思います。
細かくやっていくと大変なことがたくさんあるので夫婦・カップルでなるべく協力してうまくこなしていかなければいけません。
男性は嫌にならずに頑張って決めていきましょう!
さて、このシリーズも長くなりそうだ。