
内村プロデュースとは
みなさん、内村プロデュースという番組はご存知でしょうか?
レギュラー放送は2000年から2005年まで放送されており、ウッチャンナンチャンの内村光良さん司会(プロデューサー)の大型芸人バラエティです。
後にこの手の番組はリンカーンや最近でいうと有吉の壁といったものがめちゃ似ているのかなと思います。実際に有吉さんも内Pに思い入れは強いようで、有吉の壁も内Pを意識しているようなツイートが三村さんとされていました。
ウッチャン、さまぁ~ず三村、ふかわりょうでスタートした番組で毎週いろんな企画を行っていきます。
とにかくこの番組の軸は「大喜利」で且つ「ポイント制」ということ。
毎回ポイントを多く獲得したものがその回の優勝者となります。
ちなみにポイントは内村さんの独断と偏見で付与されます。
内村プロデュースの主なメンバーをご紹介

内Pには数え切れないくらいの芸人が登場してきましたが、その中でもメインとなる芸人さんをご紹介します。
- 内村光良(ウッチャンナンチャン)
- 三村マサカズ(さまぁ~ず)
- 大竹一樹(さまぁ~ず)
- ふかわりょう
- ゴルゴ松本(TIM)
- レッド吉田(TIM)
このメンバーが主なレギュラーとされているが、実は大竹さんはレギュラーではなくレギュラーゲストという立ち位置だったらしい。テレ朝で配られていた内Pのカードに自分が写っていないことからそう確信した模様。
また、レギュラーではないもののこの内Pでよく登場していた芸人は
- 有吉弘行
- 有田哲平(くりぃむしちゅー)
- 出川哲朗
- 土田晃之
- 斉藤優(パラシュート部隊)
- 矢野ぺぺ(パラシュート部隊)
- 濱口優(よゐこ)
- 有野晋哉(よゐこ)
などなど錚々たる顔ぶれが出演しており、みさなんが知っている有名芸人さんも数多く出演しています。
品川庄司さんも多く出演していましたが、お尻の穴を見せるというネタをウッチャンが警告を出したにも関わらず連発し1年間退場処分を受け、その後顔をマスクで覆った「マスクマン」として登場していたのは面白かった。
後に「露天風呂だるまさんがころんだ」の脱マスクゾーンでマスクを取り復活を果たしています。
あまりここしっかりめに書くと超長文になるためここらへんで割愛いたします。
そしてここから私の記憶に残る爆笑企画をご紹介!
笑わせ王決定戦
これは笑わないポリシーをもつ3人の芸人さんを決められたシュチュエーションで制限時間内に笑わせることができるかという企画。
受ける側の芸人さんは口にお茶や牛乳などを含み必至に耐えるだけ。
この企画のボス=笑わない王の頂点に君臨していたのが有吉さんでした。
実際めちゃ笑っていましたが。。。
この企画では芸人さんの個性を爆発させて全力で笑いを取りにいく姿勢が面白かったです。この企画で全力を出しすぎて三村が靭帯を断裂したのも有名です。
芸人魂チェック隊をプロデュース

毎回一人の芸人さんのプライベートを隠し撮り(している程)をして追跡し、休暇中も芸人魂を忘れていないかをチェックしながらこの後に起こる事態を予想しクイズにするという企画。
付ければ気づかれない(程の)ダンボール製のバリアみたいなものを装着しターゲットに接近したりします。
この企画では大竹さんやゴルゴさんに誰も予想もしない結末がまっています。
言いたいけど是非見て欲しい。。。
個人的には三村さんの回が好きです。
他人のフィールド王決定戦
これは他の芸人さんのネタなどの得意分野にみんなで挑戦してどれだけ自分のものにしていけるかという企画です。
このゴリゴリの大喜利企画に当時の土田晃之さんはボロボロになりもう内Pには出たくないというほどの戦場だったそうです。
時には本家よりも芸を凌駕して他人のフィールドを制圧してしまう場面も多々ありました。
他人の性格王決定戦
他人シリーズですが、これはくじで選ばれた芸人さんに巻き起こるハプニングに対しその人がどう対処(ボケるか)するかを予想し回答するクイズです。
選ばれた芸人さんは何が巻き起こるか知らないため、その場をどう回避するかどう笑いに変えるのかが見所です。
ただ、この企画はどう転んでもウッチャンが優勝するようになっておりプロデューサー権限を全開に使った企画でした。
引き出し王決定戦
この企画は三村さん、大竹さん、ゴルゴさん、有田さんが主な参加者で出されたお題に対してどれだけ面白い回答(ボケ)ができるかを競う企画です。
同じお題で数々のボケをかましていく芸人さんにめちゃくちゃ笑えます。
個人的にはめちゃくちゃ好きな企画です。有田さんは今ではあまり大喜利とかのイメージは薄いかもですが、この当時はゴリゴリにやっていました。
ふかわりょうの夢をプロデュース
ふかわりょうの伝説の企画かなと。ありえないですが次回に行う企画の大喜利のお題を事前にふかわが入手し1週間熟考してくるというもの。
「僕は時間があれば、付け焼き刃の回答には負けない」というところから始まりました。ただ、迎え撃つのはその場のひらめき・瞬発力のすごい芸人さんばかり。この中でどうふかわが戦っていくのかが見所です。
芸人に歴史あり!思いで王をプロデュース!
この企画もめちゃくちゃ好きでした。
レギュラーやゲストの若手時代に過ごした思い出の地(当時のアパート)などを訪れてそこでクイズを行うというもの。
当時のアパートが残っていたら10ポイント、さらに中に入れたら20ポイントなど得点が付与されますが思い出が跡形もなく消えていることも。。。
これを見ると芸人さんって苦労していたんだなとしみじみ思うところもあります。
芸人家庭訪問すごろく
芸人さんの名前が書かれたすごろくを振り、出た名前の人の家に突然(という程で)押しかけるという企画。
そこで訪れた家でむちゃくちゃ暴れて帰るというカオスなもので、有田さんの家でバーベキューという衝撃のいたずらを行い有田さんが大切にしている人形を鉄板に乗せたりカーペットに卵を落としたりとむちゃくちゃやり視聴者から大量の苦情がきたという話もあります。
また原口あきまささんの家では野球を行いCDラックを吹っ飛ばしたことでB’zのベストの中身がなくなったことも有名です。
そしてこの企画ではあの伝説の「猫男爵」こと有吉さんのライオンキングのようなメイクをした猫のキャラクターが生まれた企画でもあり、その有吉さんが他人の家の風呂に全裸で勝手に入って大暴れするという爆笑コーナーもありました。
リアル性格王決定戦
本気のドッキリ企画です。そのドッキリのネタバラシは基本的にその日には行われずクイズ当日に本人が知るという衝撃のもの。
この企画でお馴染みなのが三村の車の中のお話で、毎回三村さんの家から現場に向かう際にパプニングが発生しその様子を見るというもの。大竹さんは仕掛け人となり、途中から三村さんもその場で気づくようになりました。
大竹さんの女性誌ドッキリや滅多に見ないウッチャンのリアルドッキリも見ものです。スペシャルの回では大竹さんが三村さんがドッキリをお互いで掛け合うという面白い回もありました。
芸人不信バトルロワイアル
内Pの名物企画。
この企画は大勢の芸人さんがそれぞれ自分の頭に「自分がやってはいけない・口にしていけない」ワードが書かれており、そのワードや仕草を他の芸人さんは必至にさせようと誘導し最後まで残った人が優勝という企画。
内Pの箱根温泉旅行には定番で行われていた企画でもあり、私も友達と高校時代に真似をして遊んでいた記憶があります。
このゲームはみんな本気なので負けた時の悔しがり方も面白いです。
露天風呂だるまさんが転んだ
もう内Pといえばの企画ですね!箱根ユネッサンにて温泉でだるまさんがころんだを真剣に行うゲーム。
優勝者にはその日のアシスタントのモデルさんと混浴ができるという権利がもらえます。。。が。。です。
20人くらいの芸人さんが冬の寒い露天風呂で必至にやっている光景は面白いです。ただ、なぜか毎回三村さんが優勝するという謎の終わり方になります。
そしてこのゲームで玉職人とこ三村さんの新キャラも生まれました。
玉職人が何なのかは是非DVDでチェックください。
その他お気に入り企画一覧
- 平成のアイドルをプロデュース
- 最強の報道記者をプロデュース!
- 人生の成功者適性検査をプロデュース
- ふかわのリアル危機的状況をプロデュース
- 大竹一樹の有給休暇をプロデュース
その他にも劇団プロデョーヌというものを立ち上げ、実際に演劇をしたりもしていました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?この内Pを超える面白いバラエティは私の中ではまだありません。。。いろいろ大人の事情で突然終わることになってしまいましたが復活を望む声は多くあります。
そんな中、ウッチャンとさまぁ~ずとで始まったのが「内村さまぁ~ず」という番組です。内Pまでとはいきませんがなかなかに面白い番組となっています。
内さまは現在アマゾンプライムにて視聴可能です!
また内PもDVDが何枚か出回っているので、全てではないですが有名な回などは観ることも可能です。
個人的には全ての回が収録されたマスター版みたいなのがでてくれたら10万円でも買うでしょうね。
是非、こんな面白いバラエティで自宅時間を楽しく過ごしてみませんか?
次回は大好きなさまぁ~ずでも語ってみようかな…。